top of page

​24しんぶん小金井
(7・8月)

8月25日号










8月11日号









8月 4日号








7月28日号  NO1937








7月21日号  NO1936








7月14日号  NO1935










7月 7日号  NO1934






 

表】

▶︎都市計画道路未着手路線と2路線の検証内容が明らかに

 この検証内容では決められない、市長が判断すべき

▶︎武蔵小金井駅北口東地区再開発説明会な

 市民から疑問や見直しを求める声が続

▶︎ココバス2路線(東町、中町循環)の廃止問題

 日本共産党現状維持を要求

【裏】

​▶︎ココバスの廃止についての市等の文書

表】

▶︎厚生文教委員会 

 学校給食費無償化の無償化の陳情書は継続審査に

▶︎バス事業者の人員不足が深刻

 事業者から市へ「2ルート終了したい」旨の申し入れ

▶︎まちかど相談会&フードドライブ

 「生活が大変」、「協力したい」の声寄せられる

【裏】

​▶︎戦争国家づくりへ重大事態

表】

▶︎庁舎等建設 住民投票は、自民・公明・立憲などの反対で否決

 される 

▶︎日本共産党地方議員団が対都交渉

 学校給食費無償化、PFAS、高齢者など

▶︎22回目となる反戦アクション

 スピーチ、歌声、演奏で平和をアピール

【裏】住民投票条例に対する日本共産党の賛成討論

 

表】

▶︎小金井市議会臨時会 31日には請求代表者が意見陳述へ

 市長 住民投票に反対の意見をつけ、住民投票条例を提案 

▶︎武蔵小金井駅北口再開発 130mの高層マンション

 日本共産党 景観や風邪環境に影響 見直しを求める

【裏】

​▶︎武蔵小金井駅北口再開発事業の全体図など

【表】

▶︎18日臨時会を前に、住民投票条例実現へ市民のつどいを開催

 市長、議会は3876筆の​市民の意思を受け止めるべき

​▶︎間仕切りの備蓄の拡充、水道設備の復旧支援など

 日本共産党 災害対策の抜本的強化を要求 

▶︎平和を守るためにあなたも行動を

【裏】

​▶︎直接請求署名の際に市民から寄せられた声(要旨)

【表】

▶︎都知事選 蓮舫候補健闘及ばず

 「ひとり街宣」など民主主義の力示す

​▶︎都版「誰でも通園制度」10月から実施へ 

「子どもの安全対策など万全に」共産党

▶︎中学校教科書採択 30日の市教委で

 注目される歴史教科書の採択

【裏】

​▶︎住民投票条例実現の要請書

​【表】

▶︎庁舎等建設の直接請求は本請求

 問われる住民投票条例の議会の判断

​▶︎PFAS汚染の対策強化を

 横田基地への調査、規制の強化、血液検査など求める

▶︎社会教育施設はすべての市民に保障されるべき​

【裏】

​▶︎第2回定例会 議案、請願・陳情、意見書・決議に対する各議員の採決態度

© Wix.comを使って作成されました

bottom of page