
ようこそ
日本共産党
小金井市議団の
新ホームページへ
税金の使い方を市民の生活を最優先に
日本共産党小金井市議団と市民の力が必要です!
Jcp Koganei
NEW!

3月23日に向け全力をあげる市議団。左からたゆ久貴、森戸よう子、水上ひろし市議
今年は、3月16日告示、23日投票で小金井市議会議員選挙が行われます。定数24を争います。日本共産党は、水上ひろし、たゆ久貴、森戸よう子の3人の勝利をめざし、全力をあげます。
市民の願いを実現するため奮闘する市議団へのご支援とご協力をお願いします。

市民アンケート用
QRコード
24しんぶん小金井(3・4月)
4月28日号 NO1926
4月21日号 NO1925
4月14日号 NO1924
4月 7日号 NO1923
3月31日号 NO1922
3月24日号 NO1921
3月10日、17日合併号
NO1920
3月 3日号 NO1919
▶︎庁舎等建設「現行案」か「見直し案」か、住民投票投票条例制定を求め直接請求運動を届け出
▶︎学校給食費の無償化を求める陳情は継続審査に
完全無償化 多摩地域は過半数の市が実施へ
▶︎コスモズへの特別指導検査
国等の経理通知を守らない杜撰な経理状況を指摘
▶︎直接請求運動の請求書
▶︎考える会 直接請求(26日から)のつどい開催
「庁舎等建設を聖域にしないで、福祉に税金を使って」
▶︎交通安全対策のため、
引き続き、ヘルメットの購入費助成は引き続き実施
▶︎子ども食堂は学習支援と自由な居場所
24年度子どもの居場所づくり補助金が2倍に
▶︎機能性表示食品問題のチラシ
3人の市議の質問から
▶︎たゆ久貴
私権を制限する土地規制法 関係住民(前原町5−1付近)への説明を
▶︎森戸よう子
感震ブレーカーの設置補助を
貫井南児童館の門扉の修繕は今年度実施へ
▶︎水上ひろし
保護ねこの支援を
避難所対策の改善など災害対策強化
▶︎第1回定例会の議案、陳情・請願、意見書・決議に対する各議員の採決態度
▶︎白井市長に抗議の申し入れ
「判決に基づき子供の最善の利益の保障を」日本共産党
▶︎「能登半島地震の住宅再建支援」、「少子化対策の財源見直し」の意見書が可決
▶︎「裏金・軍拡・暮らし破壊から、新しい希望ある政治へ」
樋口まこと衆議院18区予定候補が訴え
▶︎公立保育園廃園に関する抗議の申し入れなど
▶︎小金井公立保育園あり方検討委員会設置条例が可決
公立保育園の正常化を求める決議は議会が否決
▶︎証人喚問を行うこと、企業献金の禁止、税務調査を
「裏金事件お真相解明をに求める意見書」が可決
▶︎まちかど相談会&フードドライブ
「生活が大変」、「協力したい」の声が寄せられる
▶︎裏金づくりの真相解明を求める意見書と公立保育園の正常化を求める決議
▶︎市内都市計画道路店航路線、優先整備2路線の検証をめぐって質疑
小金井市 中止のための根拠を都などに示すための検証
▶︎学校給食費無償化の意義について 学習会が開催される
給食費無償化は子どもの権利保障に直結する
▶︎平和の日 市民イベント多彩に開催
平和への思いを深めるつどいで 「国民が怒ろう」など訴え
▶︎都市計画道路の検証委託の資料
▶︎廃園取消訴訟判決 市長報告
市長「控訴しない」、しかし「廃園条例は有効、児童の再募集は行わない」
▶︎介護保険料・後期高齢者医療保険料の徴収事務を納税課に一元化
今後は差し押さえも
▶︎「学校給食費無償化へ」宣伝署名活動
「ぜひ無償に」対話進署名に手応え
▶︎判決に対する市長報告
▶︎公立保育園廃園条例は無効、専決処分は違法
東京地裁が判決を下す
▶︎庁舎等建設問題
「住民投票で決めよう」スタート集会が開かれる
▶︎白井市長 公約である都市計画道路の中止の申しれが行われないまま
2路線の必要性の検証を行うと表明
▶︎公立保育園廃止処分取り消し裁判の判決を受けて、控訴をしないことを求める要請書